ゆうたりんと雀荘あれこれ

ひとまず雀荘紹介をメインにやっていきます。

【雀荘紹介】麻雀紳士倶楽部(新宿)

おはようございます。

だいぶサボった。11月は頑張る。

 

新宿3件目は麻雀紳士倶楽部

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

◆店舗情報

f:id:yuta_mahjong:20191112005417p:plain

店舗情報

これまでに紹介したクアトロやグレブルは、まさに歌舞伎町を代表するフリー雀荘であり、行ったことはなくても名前は聞いたことあるという人も多いだろう。一方、今回紹介する紳士倶楽部は、麻雀王国や雀サクに情報なんて載せてないし、自前のウェブページやTwitterアカウントもない。3卓しかないこじんまり感やメインストリートから離れた立地も相まって、歌舞伎町の秘境雀荘的な存在だ。しかし、実は歌舞伎町ピン東のなかでも、けっこう流行っている方なのである。

ちなみにここもセットはやってない。

◆フリールール

f:id:yuta_mahjong:20200103034536p:plain

フリールール

ルールはオーソドックスな歌舞伎町ルール。祝儀は赤が3枚ダイヤ⑤の計4枚で筒子が強い。動き方も歌舞伎町ルールの中では標準的だろう。

ゲーム性に影響がある珍しめなルールは「2着やめなし」「南入条件29900以下」の二つだろうか。特に2着やめなしはありそうで意外とない。東風戦で2着やめがない雀荘は、私がパッと思いつく限りだと、新宿ロードと渋谷ROSSOくらいしかない(さすがにちゃんと思い出せばもっとあると思うが、マイノリティなのは間違いない)。南入条件が緩いのも、オープンリーチを採用しているのと相まって、かなり遠くからでもワンチャン優勝を目指せるのでアツい。

 

◆還元

なし。純粋に麻雀で勝負だ!

 

◆その他

[メンバー]

典型的場末なのでゆるい。初めての人は誰がメンバーか分からないかもしれない。ちゃんと「接客」してほしい!という人には不向きかも。

ただ、不快な接客ということはなく、一癖ある客層を上手くいなして凌いで来ているので、そういう意味ではむしろ接客がいいとも言える。大手系列のメンバーはコールがうるさくて苦手という人には向いている。年齢層高め。

 

[ゲスト]

特になし。

 

[飲み物・料理]

ソフトドリンクは無料。ただし場末クオリティで飲み物表はない。何があるかは探り探りだ。

時々ご飯も作っているようだが、メニュー表は当然ない。というかたぶん非公式サービス。

 

[トイレ]

男女兼用×1。

 

[客層]

年齢層は高め。また、女性比率が非常に高く、店内の半分が女性ということも珍しくない。内装がとても綺麗で清潔感があるので、それも女性人気の秘訣か。

店名から推察すると、紳士のように厳かに打っている人が多いようにも見えるが、実際はレートから想像できないくらいアットホーム感が強く、新規でもなじみやすい空気。マナー面がゆるゆるのゆるで他店と違う面もあるので、そこは注意。

余談だが、結構な頻度で犬が店内にいて、これがまたかわいい。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

情報は2019年11月現在のものです。変更点・誤植等ありましたらご連絡いただけますと幸いです。

【雀荘紹介】麻雀グレイトブルー(新宿)

おはようございます。

新宿だけでも軽く20店舗以上あるから、週1~2は投稿しないと年内に新宿が終わらなさそうで普通に怖い。ZOOとか5店舗分も書くことないし一記事に纏めてもいい気もするけど…。

 

2件目は麻雀グレイトブルー新宿店

前回紹介したクアトロと並ぶ有名店。池袋にも系列があるが、微妙にルール等が違う。

 ----------

◆店舗情報

f:id:yuta_mahjong:20200103032428p:plain

店舗情報

通称グレブル。

クアトロはセット雀荘としても良い、という話を前回したが、その隣にある新宿グレイトブルーはそもそもセットをやってない。オープン当初のごくわずかな期間だけやっていたみたいだが、フリーだけでやっていけるからということで、フリー専門店に移行したのだろう。実際、クアトロと並び、歌舞伎町フリー雀荘二強の一角なので、単価差を考えれば理にかなっているとは思う。終電間際や土日の昼間は他店と比べても特に強いイメージ。

(※追記:2019年10月より、待ち席のソファを撤去し、レックスⅡを増台。)

 

◆フリールール

f:id:yuta_mahjong:20190922025749p:plain

フリールール

「歌舞伎町ルール」は意外と同じようなルールのお店が多く、ゲーム性に影響の大きいルールの違いはあまりないことが多いが、そのなかでもグレブルは異彩を放っている。大きな特徴は「祝儀牌」「Aトップ」の2つ。

 

まずは祝儀牌。赤3青1というのはよくある。しかし、は2枚分、は役、55はただの赤だが2枚入っている…というように、マンピンソ―それぞれに個性?があり、「筒子が露骨に強い」というようなマンピンソ―間のバランスブレイクが発生していない

また、さかえグループ名物が役扱い」を、歌舞伎町ルールではおそらく日本で唯一採用している。⑤が役扱いになることによる基本的な戦術はまた後日まとめたいと考えているが、まさにスピードバトルって感じがして個人的には好き。発声優先なのもあって、慣れてないと結構後から気づく明らかなミスをやってしまいがち。ただし好みは相当分かれそう。

あとついでに白ぽっちも祝儀扱い。白ぽっちとして和了しなくても、白ぽっちを使った和了なら祝儀が発生するので、白が強い。

 

続いてAトップ。通常の場代は、2~4着が精算を500円多めに払い、トップ者がトップ賞を入れて2500円を払う、というよくある形だ。しかし、Aトップ時は精算こそ同じものの、場代2500円を2着が払う。トップじゃなくてもトップ賞を払うのだ。2着のウマが+20→-5になる、とも言い替えられる。

ウマが上下25変わると聞くと、トップの時に2着のクビを切れるかどうかは重要に見えるし、実際クビを切れたら大きいのは間違いないが、そんなに狙ってクビを切りに行く余裕はない(笑)。微差トップなら当然トップを確定させることが至上命題になるし、祝儀が重たいので大差トップでもクビ切り条件が直撃限定だと見合わないことが多い。一番影響があるのは、2着のあがりやめ判断だろう。

 

この2つ以外にも、トビ賞大きいとか、コールドなしとか、変わったルールは多い。あと、南入条件がそこそこ広く、しかもサドンデスではないことには注意。時間ギリギリのラス半で南入すると大変なことになるので…。

ルール的にはかなり癖が強いので、とりあえず来店してみて、合う合わないを確かめてみよう。

 

◆還元

常連に対してのマネー的な還元は、この場代・客入りを考えるとかなりしょぼいと言わざるを得ない。しかし、このしょぼさで流行っているのだから、それだけルールや接客は評価されているとも考えられる。

 

[ポイントカード]

10p・20p・30p・40p達成で500P、50p達成で5000P(カードフルで計7000P)

来店1p、青五ツモ1p、紹介5p

条件は辛い。通い続けていたら忘れたころに溜まっている、という感じか。

 

[新規サービス]

場代身代わり券×4(10000P相当)

トップ時、あるいは被Aトップの2着時に払う場代2500円が無料になるサービス券がもらえる。1日1回まで、当日から使用可能。新規サービスは強いので、そういう意味でも前述のように「とりあえず行ってみる」はおすすめ。

ちなみに、新規紹介すると再びこの身代わり券がもらえる。紹介サービスが強いお店といえば他に歌舞伎町さくらが有名だが、グレブルは同伴でなくてもOKなので、還元狙い雀士はおすすめ雀荘をグレブルと言いがち(俺調べ)。

 

不定期イベント]

たまに上記以外のイベントをやっていることもある。還元率は大したことないが、店内の雰囲気や接客もあわさって、わりと楽しい。還元ではないが、赤⑤が2枚になるイベントは特に面白かった。

 

◆その他

[メンバー]

こちらもルーツがさかえなのでさかえ風なところはある。ただし、役職者は特に、とてもテンションが高いというかノリがいいというか。立ち番中も麻雀中もよくしゃべりよく絡んでくるが、それでいて客を不快にさせないというのはまさに接客のプロ。特に店長の高橋さんは、ゆうたりん一押しなので注目!一応、人によって接客スキルの差はそれなりにある、というのは付け加えておきたい。ちなみに新宿店は現時点だと麻雀プロの在籍なし。

新宿グレブルのもう一つの特徴として、ウエイトレス(通称グレブルガールズ。野球のユニフォームっぽいのを着ている)がとても多い。在籍人数も多いし、同時に3人出勤していることもよくあるので壮観。あと、夜番にもウエイトレスがいるのは珍しいかも。以上のように、立ち番女子大好き雀士はとりあえずおさえておきたい雀荘だ。

 

[ゲスト]

特になし。

 

[飲み物・料理]

ソフトドリンクは無料。栄養ドリンクやアルコール類は有料。

料理は完全無料。定番ラインナップのほか、週末は週替わりの手作りメニューが加わるが、これのクオリティがとても高い。

また、待ち席にはおかし、おにぎり、パンなどが置いてあり、これも全て無料。

 

[トイレ]

男女兼用×1。たしかウォシュレットはあったはず。

 

[客層]

接客スタイルもあわさって、かなりアットホーム感が強い雰囲気。やや年齢層が高いが、歌舞伎町ピン東では数少ない発声優先ルールだからか、平均的な打牌速度はむしろ速めな印象。

勝ち負けでカリカリするような人は少ないので、そういった意味では安心して打てる雀荘だが、マナー面が少し緩いのは気になる人もいるかも。特に発声優先なのに副露時の打牌が晒しより先に来る人が多いのは、できれば注意してほしいとずっと思っているのだが…。

余談として、最近は大人の事情があって来ていないようだが、1年ほど前は複数の有名麻雀プロがお忍びでしばしば来店していた。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

情報は2020年1月現在のものです。変更点・誤植等ありましたらご連絡いただけますと幸いです。

 

 

次回はもっと字数減らす。たぶん。

【雀荘紹介】麻雀クアトロ(新宿)

まとめ記事を投稿してから間が空いてしまったが、今日からぼちぼち紹介記事を投稿する。

以前、情報量を増やしすぎたあまり、一記事の作成時間が長くなりすぎて投稿頻度が落ちてしまった経緯がある。そのため、文量を減らして、読みやすくするとともに、モチベも維持していきたい。

 

記念すべき紹介一件目は麻雀クアトロ新宿店だ。

有名なお店なので、他にも紹介記事がたくさんある。だからわざわざ書かなくていいような気もするが、そこはブログ内の網羅性ということで。

 ----------

◆店舗情報

f:id:yuta_mahjong:20200103032117p:plain

店舗情報

フリー雀荘を紹介するブログだが、セット雀荘としての充実度も特筆すべきものがあるので、簡単に紹介。

まず料金が安め。たぶん1000円+消費税なので、来月から1100円に値上がりしそうだが、それでも十分安い。(※追記:増税後、やっぱり1100円になりました)

そして、ハード・サービス面も良好。「アルティマ確定」「フリードリンク(持ってきてくれるタイプ)」「おかし食べ放題(常識の範囲内で)」「金牌(5m5s)とぽっち使用可」「席替え時に自動で灰皿とおしぼりも変えてくれる」等々、なかなか充実している。ただし、「卓間が狭い」「ワイワイ系セットには不向き」等の弱点もあるので、歌舞伎町でその辺りを重視したい場合は『びっく』をお勧めする。

 

◆フリールール

f:id:yuta_mahjong:20190916131434p:plain

フリールール


いわゆる歌舞伎町ルールのお店。とても流行っており、歌舞伎町フリー雀荘二強の一角といって差し支えないだろう。

癖のある特殊ルールはない。ただし、祝儀牌が赤赤金金なので、動きとしてはかなりハードである。ありがちな赤赤赤金と比較すると、体感ではあるが平均祝儀枚数が段違いだ。脳汁出しやすくて「これぞピン東!」という感じがする。

あと、クアトロはラスト時の精算が100P単位である。かつてはこっちの方が圧倒的に主流、というか当然だったが、今や全国の歌舞伎町ルール店では1000P単位精算(あるいは順位戦)の方が主流になった。この辺りは各人の好みだが、「100P単位精算だから」がクアトロを選ぶ理由になる人もいるのではないか。

 

◆還元

二本柱の5勝戦とポイントカードが有名で、還元面はかなり強い。ちなみに、3年近く全く形式を変えずに続いているので、かなり集客面でも効果があるのだろう。

[5勝戦

10:00~ 20000P/19:00~ 10000P

毎日開催しているクアトロの名物イベント。

繁盛店なので倍率は高く、そんなに期待値が高いわけではないが、やっぱり五勝戦は面白い。ちなみに、一番乗りではなくても、所定時間内(朝→16:00まで、夜→営業日変更まで)は5勝するごとにポイントカードへ10pもらえるのがロングヒッターにとっては地味にうれしい。

 

[ポイントカード]

1p=100P 100pでカードフル

新規20p、来店1p、連続来店2p、10G連打2p、トップ1p、コールド3p、白ぽっち3p、役満10p、紹介10p、5勝戦開催時5勝達成10p

ポイント獲得項目が多く、カードフルしやすい。ただし、増税に伴って連勝ポイントが消滅。

 

[新規サービス]

昔はさかえ系列でもらえるのと同じ5ゲーム無料券があったが、現在はないらしい?

 

◆その他

[メンバー]

ルーツがさかえなので、接客もさかえ風。基本的には淡々と麻雀していく。でも本家さかえグループよりは元気でテキパキ感がある。

メンバーはほぼ全員麻雀プロで、比較的若い人(~30代)が多い。協会の仲林プロ、最高位戦の竹内プロら、上位リーグの有名プロも在籍しているので、プロと打ちたい人にはこの上ない環境。昼番と夜番でわりと雰囲気が違うので、とりあえず昼夜1回ずつ行ってみるのがいいかもしれない。

昼番にはバニーガールのコスプレをしたウエイトレスもいることが多い。バニーガールがいると場の空気が引き締まっていいよね。バニーはいい、うん。

必ずではないが、ウエイトレスを含めてだいたい4人以上スタッフがいる(特に昼)ので全入りが少なく、常に飲み物など頼みやすい雰囲気があるのもgood。

 

[ゲスト]

週1程度、女流ゲストがある。このルールなので、来店するプロは固定的。

 

[飲み物・料理]

飲み物は基本フリー。バランスよく選択肢多め。夏はシャーベット、冬はコーンスープなどもラインナップに入る。アルコールや栄養ドリンク類は有料。

料理もフリー客は無料。ラインナップは焼きそば、お茶漬け、カレーなど。

 

[トイレ]

男女兼用×1。ウォシュレット付き。「小」は水勢が弱いので、ちゃんと「大」で流しましょう。

 

[客層]

若手からご年配の方まで幅広い。

マナーもおおむね大丈夫。ヤバい人にはメンバーからちゃんと注意が入るので安心。

もちろん人によるが、打牌スピードは歌舞伎町ルールの雀荘の中ではやや遅めか。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

情報は2020年1月現在のものです。変更点・誤植等ありましたらご連絡いただけますと幸いです。

 

 

気づいたら初回から2000文字近いんだがいいのかこれ?笑

 

【まとめ】新宿周辺フリー雀荘

初回は新宿周辺のフリー雀荘を紹介する。

f:id:yuta_mahjong:20200104001905p:plain

新宿フリー雀荘まとめ

どういう形式がいいか色々悩んだが、【まとめ】記事にそのエリアのフリー雀荘を一覧にした画像と、個別の紹介ページへのリンクを貼る形式にした(個別の紹介ページは今後更新していく)。一覧が画像だとctrl+F検索がしにくいなど難点もあるが、私のPCスキルが職業SEとは思えないくらい低く、いい解決方法が浮かばなかったので、ひとまずはこれで。

 

新宿駅は世界最大級のターミナル駅なので、当然人もべらぼーに多く、雀荘の数も(まだ正確には分からないがおそらく)日本で最も多いエリアにちがいない。

新宿のフリー雀荘といえば、やはりピン東のイメージを持つ人が多いだろう。実際、他のエリアと比べても店舗数はダントツだ。かつてよりは減ったと聞くが、それでも10店舗はある。特に、ウマ20-50・祝儀1000のいわゆる歌舞伎町ルール雀荘の大半は新宿、それも歌舞伎町に集中している。高めの麻雀が好きな人にとっては最高の街である。

なかには「新宿ってピン東ばっかりで怖いなあ」と思っている人もいるかもしれないが、普通の東南戦をやっているお店もたくさんある。特にチェーン店が充実していて、新宿だけで5店舗を擁するZOOをはじめ、大手チェーン5社は勢ぞろい。「無難なところで打ちたい」という人であれば、ルール的にも選択肢がたくさんあって困ることはない。

一方、チェーンでない東南戦の選択肢は少なめ。東南を打ちたいがチェーン店があまり好きではない人、アットホーム感のある雀荘が好きな人にとっては少し残念なところ。

また、ノーレートフリーは皆無、健康麻雀店も土日限定かつ予約制の店が1つあるだけ(今後はノーレや健康もとりあげるつもりだが、予約制はフリー雀荘ではないと考え、今回はリストに入れていない)。池袋や渋谷にはたくさんあるので、新宿にもあってよさそうだが…。

 

立地的には、新宿の東側、特に歌舞伎町周辺に固まっている。ゲストを呼んでいるお店も多く、麻雀Barも2店舗あるので、エリア内で追っかけはしごがしやすいのは嬉しい。一方、歌舞伎町がJRの駅から離れているので、駅からのアクセスを重視する人にとってはやや厳しいエリアか。

 

 

雀荘紹介ページへのリンク〉

麻雀クアトロ→https://yuta-mahjong.hatenablog.com/entry/2019/09/17/020822

麻雀グレイトブルー→https://yuta-mahjong.hatenablog.com/entry/2019/09/24/021657

麻雀紳士倶楽部→https://yuta-mahjong.hatenablog.com/entry/2019/11/12/021222

リーチ麻雀ロード→https://yuta-mahjong.hatenablog.com/entry/2019/11/27/020551

 

はじめに

はじめまして。ゆうたりんという者です。

 

以前のブログをだいぶ放置してしまった結果、ログインするためのアイパスが分からなくなってしまったので、心機一転こちらのブログを作成した。 

既に私のことを知ってくれている人もいるかもしれないが、簡単に自己紹介しておく。

 

名前:ゆうたりん

出身:岡山県岡山市

住所:東京都の下町的なあたり

年齢:23歳(一浪19卒)

仕事:なんちゃってSE

麻雀以外の趣味:野球、大相撲、旅行

 

このブログで何をしていきたいかというと、メインはフリー雀荘紹介である。東京近郊を中心に、エリアごとの雀荘情報を整理したブログをやっていきたい。

 

なぜ東京近郊か?一言でいうと「差別化」が一番の理由だ。別に他のブログと競いたいわけじゃなく、違う切り口の方が読む人にとっても楽しくて役に立つと思うからである。

雀荘紹介ブログというのはとても数が多い。古くは旅打ちブログのおしょうさん、最近だとノーレートにも造詣が深いトッシイさんや、私の父?である場代チャラさんら、有名な方(ブログで有名になった方)が多く参入されているジャンルであることは、麻雀ブログをある程度読んでいる方にとっては言われるまでもないことのはずだ。

しかし、「エリア」という切り口で、かつ紹介数の多いブログは、意外と少ない。先人ブロガーの皆様くらい遠征に使う時間やお金がなければ、爆笑必至の面白いことを書けるわけでもないものの、東京近郊を地道に回るくらいなら私でも十分目指せる範囲かなと思う。なので、「知らない街のフリーを探すならこのブログがいいよー」評判になるような、麻雀王国や雀サクッとはまた違ったデータベース的なブログとするのを最終的な目標としたい。

 

もちろん、そういう「縛り」ではないので、旅打ちの思い出とか、個別の雀荘を紹介するわけではない麻雀に関する話とかも、適宜やっていく。

 

ということで、みなさんよろしくお願いします。